訪問診療について
訪問診療とは?
訪問診療とは、歯の治療やケアを受けたいのに、病気や障がい、加齢などの理由によって歯科医院へ通院することが難しい方のために、歯科医師・歯科衛生士がご自宅や施設へお伺いして行う歯科診療 のことです。ベッド上で生活されている方や車いすをご使用の方、認知症の方など、さまざまな状況に合わせて診療できるのが特徴です。
「お口から健康を届けたい」「食べる喜びをいつまでも感じてほしい」「誤嚥性肺炎をできるだけ予防したい」——そんな願いから、当院では 15年以上にわたり訪問歯科診療に取り組んでまいりました。

長年の経験に基づき、患者さま一人ひとりの生活リズムや身体の状態に合わせた、負担の少ない診療を心がけています。
訪問診療の治療
訪問診療では、以下のような幅広いケアが可能です。
- むし歯・歯周病の治療
- 入れ歯の調整・修理・作製
- 口腔内のクリーニング
- 摂食嚥下(飲み込み)の状態確認
- 誤嚥性肺炎のリスクを下げる口腔ケア
- 嚥下機能低下に応じた指導
- お口の乾燥や痛みなどの症状緩和

特に高齢者に多い 誤嚥性肺炎の予防 には、お口の衛生状態の改善が非常に効果的であることが知られています。定期的な口腔ケアで「食べる・話す・笑う」といった生活の質が大きく向上する方も多くいらっしゃいます。
「家から出られないけれど歯の治療が必要」「入れ歯が合わず食事が辛い」「家族の口腔ケアを手伝ってほしい」など、どんなお困りごとでもまずはご相談ください。
患者さまがその方らしく、楽しく、生きがいのある毎日を過ごせるように、お口の健康を全力でサポートいたします。
訪問診療をご利用いただける方
訪問歯科診療は、さまざまな理由で歯科医院まで通院することが難しい方 のためのサービスです。ご本人やご家族、介護者の方からのご相談をもとに、ご自宅や施設へ歯科医師・歯科衛生士が直接伺い、必要な診療やケアを行います。
具体的には、以下のような方が対象となります。
- 自力での通院が困難な方
病気や障がい、加齢により歩行が難しい方、車いすでの移動が困難な方、在宅療養中の方など。
ベッドから起きるのが難しい方や認知症の方も対象です。 - 当院から半径16km圏内にお住まいの方
ご自宅はもちろん、介護施設・障がい者支援施設・有料老人ホーム・グループホームなど、幅広く対応しております。
地域の方々が無理なく継続して利用できるよう、訪問可能エリアを明確に設定しています。
訪問可能エリア

主な往診先
訪問診療は、ご自宅だけでなく、さまざまな環境にお伺いできます。
- 一般家庭(ご自宅)
ベッドサイドでも診療できる専用機材を持ち込みますので、普段の生活スペースのままで受診が可能です。 - 介護施設・老人ホーム・特別養護老人ホーム(特養)
施設の職員の方と連携しながら、日常ケアから入れ歯の調整・虫歯治療まで対応します。 - サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)やグループホーム
集団生活での衛生管理のサポートも行い、嚥下(飲み込み)機能低下への対応なども可能です。 - 在宅介護支援施設・デイサービス関連の施設
通所される方の状態に合わせた口腔ケアや定期チェックを実施します。 - 入院中で通院が困難な場合
病院との連携が可能な範囲で、必要な口腔ケアを行うこともできます。
訪問診療では、虫歯治療・歯周病ケア・入れ歯の調整・口腔清掃・嚥下機能のチェックなど、通院と同等レベルのケアを総合的に受けることができます。
「通院が難しくなってきた」「家族の口腔ケアを手伝ってほしい」「施設に来てもらえるのか知りたい」など、まずはお気軽にご相談ください。
訪問診療にかかる費用
当院の訪問歯科診療では、保険診療の範囲を超える追加費用(出張費・交通費・機材費など)は一切いただいておりません。
ご自宅や施設へ伺う際の移動にかかる負担金は不要で、治療費はすべて保険診療内で計算されますので、安心してご利用いただけます。

