健康のための「良食」を
こんにちは。院長の竹山です。
暑さで食欲が落ちぎみなこの季節は、
さっぱりとしたそうめんが人気ですね。
しかし、あまり偏った食事が続いてしまうと、
健康に悪影響を及ぼすことがあります。
卵やお肉などで得られるタンパク質は、
歯や歯ぐきにとって大切な栄養素です。
そうした食材を上手にトッピングして、
バランスのいい食事を心がけてくださいね。
ちょうど、ブラックボードも
食に関する内容に更新しております。
今回のテーマは「良食」です。

身体をつくるのは、毎日食べている食べ物。
健康な身体づくりにはよい食材とよい食べ方が不可欠です。
「良食」とは、食べ物だけでなく、
食べ方も重視する考え方のことです。
健康を意識した食材選びの大切さは、
聞いたことがある方が多いかと思います。
でも、健康によい食べ方についてはどうでしょうか?
「よく噛むことが大事」とは聞いたことが
あるかもしれません。
そのほかでは、全部の歯をつかって噛むことも重要です。
例えば、右利きの人は箸で食べ物を口に運ぶ際、
口の左側に食べ物を入れ、
そのまま左の歯だけで噛んでしまう方も多いのです。
片側噛みを続けてしまうと、歯に負担がかかるばかりか
身体がゆがむ原因になる場合も!
また、歯には前歯や犬歯、臼歯があり、
それぞれ別の役割を担っています。
すべての歯をバランスよく使って、
歯の役割分担をしっかり行いましょう。
次のお食事の際には、ぜひ意識してみてくださいね。
疑問やご相談ごとは、
どうぞお気軽にお問合せください。
宿南歯科医院
〒760-0072 香川県高松市花園町1-10-45
TEL:087-834-5580
URL:https://takamatsu-sika.com/
Googleマップ:https://g.page/shikunamishika?gm